日曜日の午後は六万寺園恒例の「ホーム喫茶」が開催されます。
普段は温かいコーヒーとお茶菓子ですが、今日は口当たりの良い「アイスクリーム」をお出ししました。
甘く冷た〜いアイスクリームに皆さん、目を細めながらおいしそうに召し上がっておられました。
空調の効いた館内では温かいコーヒーが好評ですが、今年初めてのアイスクリームで、「暑い夏」を感じて頂けたのではないでしょうか。
日曜日の午後は六万寺園恒例の「ホーム喫茶」が開催されます。
普段は温かいコーヒーとお茶菓子ですが、今日は口当たりの良い「アイスクリーム」をお出ししました。
甘く冷た〜いアイスクリームに皆さん、目を細めながらおいしそうに召し上がっておられました。
空調の効いた館内では温かいコーヒーが好評ですが、今年初めてのアイスクリームで、「暑い夏」を感じて頂けたのではないでしょうか。
六万寺園のラジオ体操は、100名の利用者さん全員で行います。
下肢筋力が低下し、車椅子生活をされている方も、ラジオ体操の号令に合わせて、上半身をしっかり動かされます。つい先ほどまでご機嫌が悪かった利用者さんも、ラジオ体操の音楽が始まると急に表情が変わり、前に立つスタッフの体操を真似しながら一生懸命腕を動かされ、「上手やろ?」と少し自慢げにスタッフに声をかけてくださり、その頃にはすっかり笑顔を取り戻されています。
心身ともに健康にしてくれるラジオ体操は、欠かすことのできない日課です。
今日はあいにくの雨☂
ゲームクラブは廊下で開催しました!
今日のゲームは「ボール投げゲーム」
「ボール投げゲーム」は、利用者の皆さんで円形に座り、歌に合わせて隣の方へボールを渡していき、歌が終わった時にボールを持っている方が「負け(ー_ー)!!」というルール。
「♫もしもしカメよ♪」をみんなで歌いながら、隣の人へ、隣の人へとボールを渡される表情は真剣そのもので、ドキドキ感満載でしたが、皆さん、とても生き生きとされ、まるで子供のように、無邪気に楽しまれていました。
終わった時には「もっとやりたい!」という声が多く、今度はもっとたくさんの利用者さんに参加していただきたいと思います。
今日は利用者さんお待ちかねの「移動販売(漬物)」の日です。
販売の車が到着するや否や、一斉に玄関先へ進まれては、お目当ての品を手に取り、真剣な表情で吟味されています。消味期限の関係で2Pまでと制限があるので、選別にも力が入るようです。
「梅干し」「らっきょう」「佃煮昆布」「岩のり」「しば漬け」etc.
購入したお漬物はワゴンに載せて、食堂のテーブルを回りスタッフがお配りしています。「もっと入れてぇ」との要望も多く、賞味期限を待たず、食べきっている方がほとんどです。
厨房のお料理にもご満足頂いていますが、やはり食事の後口は、「お漬物」のようですね。
7月7日の夕食は、星を散りばめた七夕メニューを利用者の皆さんに楽しんで頂きました!
献立は、ちらし寿司・山芋のえびあんかけ・赤だし(麩・大根)・七夕ゼリーです♡
ちらし寿司は、絹さやで天の川をイメージさせる盛り付けに…♫
お寿司は利用者の皆さんが特に楽しみにされているメニューなので
厨房職員もいつも以上に気合いが入ります!(*^_^*)
七夕ゼリーは、かき氷シロップと炭酸で夏らしく、涼しげなデザートになっています。
年に1回のデザートなので皆さん毎年、”もったいない”と言ってくださいます!
炭酸のシュワシュワをいかに残すか!?綺麗に見える星型ゼリーの厚さは?など
毎年試行錯誤しています。
また来年は今までと少し違った七夕ゼリーになる可能性も…☆
楽しみにしていてくださいね♪
願いごとを書いた短冊を、利用者さんが飾り付けて下さいました。
願い事の中には、家族の幸せを祈る言葉が多く、離れた場所で生活しながらも、
いとおしい家族を思う気持ちに溢れ、思わず胸が熱くなりました。
いくつになっても七夕飾りは夢があり、スタッフも一緒になって短冊作りを楽しみました。