8月の誕生日会を行いました。最高齢95歳の方を筆頭に5名の方が今月誕生日を迎えられますので、お祝いをさせて頂きました。
セレモニーの後は、皆さんで「長生き音頭」を踊って頂きました。元漁師の93歳Rさんが、手と頭で軽快にリズムをとりながら、とろけそうな笑顔で踊っておられたのが印象的でした。仕上げは、皆さんにアイスクリームを食べていただきました。
カテゴリー: スタッフブログ
夕方の看護師(かわきた園 六万寺園 生駒園 多床室の特養)
夕方の医務室の様子です。
日中は、軟膏処置や服薬などの業務を行います。
一段落したら、カルテを書いています。
洗い物~厨房の様子(かわきた園 六万寺園 生駒園 多床室の特養)
昼食後、食器を洗っている様子です。
手洗いをしてから、洗浄機にかけ、殺菌庫に入れて消毒します。
食器は軽くて割れにくく、汚れが落ちやすい物を使用しています。
かわきた園/山の日⛰/寝屋川市特養
暑い日が続いていますね🌞
8月11日は山の日でした!
かわきた園では山の日メニューとなりました😊
メニューは、きのこ御飯・豆腐のあんかけ・焼き茄子・赤だし汁・牛乳かんです🌟
きのこや豆腐で食物繊維を補いました!
デザートには、牛乳を使用し、たんぱく質やカルシウムをアップさせました👩🍳👩🍳
利用者さんからは、「おいしい!」と喜んで頂きました🤗🤗
来月の献立もお楽しみに~💖💖
清掃中(かわきた園 六万寺園 生駒園:多床室特養)
毎日、居室と廊下に掃除機をして、モップをかけています。
利用者さんに、清潔な空間で、気持ちよく過ごしてもらえるように。
そんな、施設内はいつもピカピカです。
生駒園/山の日メニュー🏔/料理が良い特別養護老人ホーム
連日、猛暑で体に堪えますね💦もうすぐ大きな台風🌀が来るとのことなので、こちらも注意したいですね💦
先日、生駒園では山の日メニューを提供しました🏔
献立は…かんぴょうの混ぜ寿司・ずんだ和え(ナス)🍆・鶏そぼろ汁(冬瓜)・甘酒 です!!
かんぴょうの原材料である、ゆうがおの旬が7月~8月ということで、かんぴょうをたくさん使用したちらし寿司をメインにしてみました👍
ナスのずんだ和えは、潰した枝豆がまろやかな味になって、とても美味しいです✨
冬瓜の鶏そぼろ汁は、生姜が効いて、鶏肉の出汁も効いた、飲みやすいお汁になっています★
甘酒は、夏バテ予防効果があるということで、今の時期に率先して飲みたい飲み物ですよね!!
ちらし寿司は、いつも利用者の皆さんに人気があります★今回も、喜んで食べて頂きました👍
生駒園といえば「山」ですが、園の玄関にクワガタが入ってきていたり、セミの種類が住宅地にいるようなタイプではなかったり、どんな虫も、とにかくサイズが大きかったり、色々驚かされます。山ってすごいなぁ~、自然ってすごいなぁ~と思う、今日このごろです。
ゲームクラブ/六万寺園/東大阪市特養
今日のゲームクラブは、「輪投げ」を行いました★
輪っかが上手くペットボトルの的に入るように、
皆さん笑顔で投げてくれました(#^^#)
普段、おとなしい方も、大きな声で笑いながら
参加して下さり、大盛り上がりでした!!
次回のクラブ活動も、楽しみにしておいてくださいね🌸
生駒園/利用者懇談会/大東市竜間/特別養護老人ホーム(多床室)
今月の懇談会では、「若い頃、夏はどうやって涼んでいましたか?」を伺いました。
95歳女性…うちわを持って、近くの海まで行って涼んでました。
93歳男性…夏野菜を作って食べてました。スイカとトマトが甘くておいしかった。
86歳女性…井戸水を汲んで、水浴びしていました。
78歳男性…海に行って、木陰で涼んでいました。
75歳男性…池で遊んでました。
79歳男性・76歳男性・75歳男性…クーラーがまだなくて、扇風機だけでした。
クーラーが殆んどなかった時代、屋外で涼をとっておられた情景が思い浮かびます。まだまだ緑が多かった時代、今よりは過ごしやすかったでしょうか。
生駒園 調理場の様子(大東市 特養 多床室)
今日の昼食は「鶏肉の五目煮」。
食べやすいように調理後、細かく刻んでいます。利用者さん毎に、おかずの大きさをかえています。
生駒園/ホーム喫茶・カラオケ/大東市竜間/特別養護老人ホーム(多床室)
8月1回目のカラオケ会を挙行しました。
今日、男性のIさんが初めてマイクを握られました。Iさんは、普段、他の人には分からない独自の替え歌をよく口づさんでおられますが、今回は、美空ひばりの「港町13番地」がさっそうとかかりました。どんな歌になるかとても期待しましたが、メロディーも歌詞も普段の替え歌そのままでした。
とても微笑ましい一場面でした。