今日の昼食は「鶏肉の五目煮」。
食べやすいように調理後、細かく刻んでいます。利用者さん毎に、おかずの大きさをかえています。
今日の昼食は「鶏肉の五目煮」。
食べやすいように調理後、細かく刻んでいます。利用者さん毎に、おかずの大きさをかえています。
8月1回目のカラオケ会を挙行しました。
今日、男性のIさんが初めてマイクを握られました。Iさんは、普段、他の人には分からない独自の替え歌をよく口づさんでおられますが、今回は、美空ひばりの「港町13番地」がさっそうとかかりました。どんな歌になるかとても期待しましたが、メロディーも歌詞も普段の替え歌そのままでした。
とても微笑ましい一場面でした。
今月の利用者懇談会は『夏と言えば何を思い浮かべますか?』でした😊
皆さん、一生懸命考えて、夏らしい物や言葉を仰ってました!(^^)!
多かったのが『花火🧨』『スイカ🍉』『祭り』『プール』です。
思い出話もして下さいました ❣
「スイカを思い切り割り過ぎて食べられなくなって怒られた事がある~~~🍉」
「よく家の前で花火をした~」「淀川の花火大会に行った事がある~」
などなど。。。
今回の『書道クラブ』では、皆さんに「季節の言葉」を
選んで書いて頂きました\(^o^)/
最初は遠慮して、なかなか書いて下さいませんでしたが、
目の前に半紙を置くと、笑顔でそれぞれ好きな言葉を
書いて楽しんでおられました🌟
今回は7名の参加でしたが、次回はもっと多くの方に
参加して頂きたいです🌸
本日の書道クラブには9名の方が参加され、夏にちなんだ言葉を選んで書いていただきました。
「夏ねえ…」などと、同じテーブルの方と話しながら題材を考えておられる方もいました。皆さん、笑顔で掻いておられました。
連日のように猛暑で、身体に堪えますね💦体調を崩さないように、過ごしたいですね☀
今日は、土用の丑の日です!!生駒園では、昼食に鰻を使用したメニューを提供させて頂きました★
メニューは…ひつまぶし、わさび醤油和え(ほうれん草)、赤だし汁(わかめ・えのき)、ももフルーチェです✨
ひつまぶしは、味付けしてからほぐした鰆がご飯に混ぜ込まれており、ご飯だけでも十分美味しいのですが、その上に更にメインの鰻が乗っているので、ご飯が進むことこの上なしです!!
手が込んでいるので、調理員さんがとても頑張って調理してくれました✨
皆さん、「美味しかったよ~!!」と、喜んで食べてくださいました🎵残飯がとても少なく、食が細い方にもたくさん食べて頂けたようでした★
鰻を食べて、暑い夏を元気に乗り切りましょう!!
今日は、「書道クラブ」を行いました。
「好きな字を書いてください」と声をかけると、
「ほたる」「花火」など夏の言葉を
綺麗な字で書いて下さる方もたくさんいました(#^^#)
これから、日課や行事を通して、夏を感じてもらえたら嬉しいです。
2Fへ上がるとテレビ前が何やら騒がしく、覗きに行くと高校野球の大阪大会準決勝をみなさんで観戦しておられました☺どちらが勝つか分からない熱戦でみなさん食い入るようにテレビを観ながら応援しています!!決勝戦は明日になり暑い中連戦となります。明日もテレビ前は大盛況となりそうです!!球児のみなさんが悔いなく戦えますように☺
7月2回目のホーム喫茶・カラオケ会を行いました。殆んどの方が参加され、
好みのおやつ・飲み物を喫食しながら、色々な曲を口ずさんでおられました。
今回も、常連さんにはしっかり歌っていただきました。
今回の利用者懇談会では、「子供の頃の夏休みの思い出」を皆さんから伺いました。
96歳女性…家の前の道路で縄跳びやゴム跳びをして遊びました。
89歳女性…ゴム跳びをしていると、みんな集まってきました。紙芝居も見ました。
83歳女性…家の屋根に登って、花火や送り火を見ました。農家だったので、家の手伝いもしていました。
79歳男性…甲子園口辺りの海で泳ぎました。当時の海はきれいでした。
76歳女性…海できれいな貝殻を拾ってました。しじみは拾って食べました。
皆さん、屋外で、暑いことも忘れて元気に遊んでおられた情景が目に浮かびます。
お話を伺っていると、「となりのトトロ」が思い出されました。皆さんの子供時代はあのような感じなのでしょうか。