「自分の家のように」と、隅々まできれいにお掃除をしてくれる清掃スタッフです

利用者さんに気持ちよく生活していただけるよう、居室やトイレ、廊下をいつもピカピカにしています。
「自分の家のように」と、隅々まできれいにお掃除をしてくれる清掃スタッフです
利用者さんに気持ちよく生活していただけるよう、居室やトイレ、廊下をいつもピカピカにしています。
12月の複数献立は、六万寺園の担当でした♪
もう気づけば、冬まっただ中ですね**冬が旬の鱈をメインに大根や白菜、ほうれん草といった季節の野菜をたくさん使ったメニューにしてみました!
【A定食】鱈のチーズフリット・ほうれん草のソテー・すまし汁(花麩・わかめ)・みかん
⇒こちらは洋食メニューです♫フリットの衣には、粉チーズが入り、普段とは一味違う揚げ物料理にしてみました。
【B定食】鱈の白味噌煮・白菜の柚子風味和え・すまし汁(花麩・わかめ)・みかん
⇒こちらは和食メニュー**少しとろみをつけて、寒い冬には、体が温まるあんかけ風の煮物料理にしました。
六万寺園では、今回は少しだけA定食を選ばれる方が多かったです!『珍しいから食べてみたい!』と言われていました(*^^)もちろん、『白味噌がいいわ~(´-`)』とB定食を選ばれる方もいましたよ♡
「複数献立はまだ?」「どんなメニューか心待ちにしてるよ(*^_^*)」「みんなはどっちを選んでる方が多い!?どっちにするか迷うわ~(゜-゜)」etc…利用者の皆さんが楽しみにしてくださっている行事食なので、来年も喜んでもらえるメニュー作りをしたいなと思っていますので、お楽しみに!
夜勤明けの介護士さんが、日勤職員への申し送りを書いています。
職員全員に回覧するので、みんなに分かりやすいように相談しながら書きます。
今日も清掃職員が玄関の窓をきれいに拭いてくれています。
いつもの朝の風景です。
今日はクリスマスイブですね。
今、園長が、ケーキを引き取りに行っています。
午後から、クリスマスの音楽をかけて利用者さんみんなで食べる予定です♫♪♩(#^.^#)♫♩♪
皆様、良いクリスマスをお過ごしください☺。
午前中と午後に水分補給の時間があります。
ひとりひとりに合わせて、コップを使ったり、楽のみを使ったりします。
ゴックンと飲み込むのを見ながら、次の一口を飲んで頂きます。
<介護士さんになるには>
学校で介護の勉強をされる方もいますが、未経験・無資格から始められる方もいます。
施設などで経験を積んでから、介護福祉士の国家資格を取得することもできます。
入所されているお年寄りから「ちょっと今日はお風呂やめておこうかな」「今日はお通じがない」と言われても、上手に話を聞いてみんなを安心させてくれています(*^_^*)。
介護士さんからの相談もいつも一緒に考えてくれます。
とっても頼りになるスーパーナースです!!
<六万寺園で長く働けるのは?:看護職員>
夜勤がなく(オンコールもなし)、定時の17:30には帰宅できます。また、勤務開始も9:30からなので、子育て中の方でも家庭との両立が可能です。
12月の気温が日に日に低くなるきょうこの頃、私たちスタッフは忘年会の鍋🍲で温まりました(≧▽≦)
今回は『すき焼き』で日頃の勤労をお互いに称え合う☆彡
という名のおしゃべり会でした。
食べて飲んでおしゃべりして~
2時間大いに盛り上がりました(^^*)
みなさ~ん( 」´0`)」夜景も鑑賞できましたか~?🌃✨
また来年も、ご入所者の生活を支えるためにがんばりましょうp(^〇^)q
ブレスレットの落し物ありました。
お心当たりの方は生駒園まで❤
東大阪市六万寺町に立地する多床室の特養:六万寺園。
春には桜の花や鶯の鳴き声、夏はにぎやかな蝉の声、秋には銀杏が黄金色に染まり、冬はしんしんと降る雪。六万寺園は、昔懐かしい自然を感じられる環境抜群の立地です。
施設の玄関からは大阪市内が一望でき、大阪市を象徴するようにそびえ立つ「あべのハルカス」がしっかりと確認できます。夜になると、空には大きな星と、眼下にはキラキラと光の粒が街を埋め尽くし、ただただ美しいばかりです。
そんな六万寺園に、先日、入所見学のご家族がお越しになりました。まず感激して下さったのは、「この素晴らしい環境」。私たち職員もうれしさを隠しきれずついつい笑顔になりました。しかし喜ぶのも束の間。六万寺園を選んでくださった第一の理由は、「少し不便な場所にある老人ホームの方が、待機者が少ないと思って」ということでした。
確かに「町中」「駅近」の特養は、ご家族のご面会にも便利で人気が高いことは間違いないでしょう。当然、待機者数が数十人、数百人の可能性はあるかもしれません。
では「車がなければ不便かも」と感じられる方の為に、六万寺園までの交通手段をご案内します。
「立地が悪いと待機者が少ない」と思いがちですが、他の特養に比べ比較的待機者が少ないのは、「法人内3つの特養の連携」があるからです。入所待機期間を極力短縮!申し込みを頂いてから、少しでも早く入所していただけるよう、常に情報を共有しながら、入所ご案内のタイミングを相談しています。
「特養は待機者が多い」と諦める前に、まずは六万寺園にご相談ください。ご連絡をお待ちしております。
毎年、秋になるとありがたいことに、生の銀杏を頂くのですが、今年もたくさんの銀杏を頂きました。
10月半ば、調理職員さんと「そろそろ銀杏の季節ですね~(^-^)」と話をしていた矢先のこと、箱いっぱいの銀杏が届きました!
いつも綺麗に下処理をして頂いているので、殻取りも短時間で出来てしまいます。本当にありがたいです!電子レンジで軽く加熱をした後、殻をむき、茹でて薄皮を取り除くと綺麗な黄色の銀杏になります★
まずは銀杏ご飯にして、利用者の皆さんに食べて頂きました!!
献立は、銀杏ご飯・カレイの煮付け・もろきゅう・ゆずのお吸い物・いちごのフルーチェです♪六万寺園では、毎年恒例、秋の味覚メニューです\(^o^)/
生の銀杏は香りがとてもはっきりしていて、ご飯が炊きあがると厨房いっぱいに銀杏ご飯の美味しそうな香りが広がっていました♡それだけで幸せな気持ちになれます♡また、モチモチとした食感が生の銀杏特有で、ご飯をさらに美味しくさせます(>_<)
「今日は銀杏ご飯ですよ~!!いっぱい食べてくださいね♫」と伝えながら配膳をしていると、ニコッ(*^_^*)と笑ってくださったり、目を細めて嬉しそうにしてくださったり、様々な表情を見ることができました★★感想を伺うと「銀杏の香りがしてる!たくさんもらったんですね、嬉しいね♡美味しいです♪」と秋らしい食事を楽しんでいただけた様子でした♫
「職場の人間関係が原因で退職した」という方は、意外に多いと聞きます。実際、六万寺園で勤務するベテラン介護士も、かつて勤務した職場の人間関係に耐え切れず、転職を決意して六万寺園に入職しました。今回はそのベテラン介護士のコメントを紹介します。
介護福祉士:Aさん(50歳):勤務歴6年
私はこれまで「職場の人間関係」に悩み、それが原因で退職した苦い思い出があります。どこの職場にも居るのかもしれませんが、「先輩だからと偉ぶって後輩にきつく当たる人」「グループを作り、自分たちと雰囲気が合わない人に対しては意地悪する人」「ボス的存在の先輩に気に入られなければ仕事がしづらくなる雰囲気」。正直、その頃は「どこの職場も同じなのかも。。。」と半ば諦め、思い足どりで毎朝、出勤していた日々でした。
しかし精神的なストレスに限界を感じ思い切って退職。次の仕事を探すため新聞の求人折り込みを見ていると、『人間関係がよく職場の雰囲気には自信があります!』『異業種からのスタートでやりがいある仕事を始めませんか』というフレーズが目に飛び込みました。「人間関係がよい職場なんてホントにあるのかな?」と半信半疑でしたが、お給料が良かったこともあり、早速、電話をして面接を案内してもらい、晴れて採用となりました。
介護のお仕事は初めてで戸惑うことばかりでしたが、毎日マンツーマンで付いてくれる先輩たちは、何度も何度も私ができるようになるまで、寄り添いながら丁寧に教えて下さり励まし続けてくれました。私の成長に合わせて仕事の指示を出してくださる思いやりある指導で、私の不十分な点はさりげなくフォローしてくださいました。これまでと違い、グループもなければ、意地悪をする人もいない。職種を問わずお互いが協力し、みんなが同じ目標に向かって仕事をする姿はとても新鮮で魅力的でした。「私もこの仲間に入り、気持ちよく仕事をしていきたい」と心から思い、先輩たちの後姿を見ながら今日まで頑張ってきました。
仕事で悩むことがあっても、六万寺園には相談しやすい先輩が多く居られ、その都度アドバイスをもらったり励ましてもらっているので、仕事のストレスや、人間関係で悩むことは一切なくなりました。
あっという間に6年が過ぎ、後輩も多くできました。その後輩たちには、かつて私が先輩にしてもらった、「思いやりの心」「和の心」そして「相談しやすい雰囲気」を意識して接するよう心掛けています。
六万寺園に来て、「人間関係の良さ」「チームワークの大切さ」「思いやりの気持ち」を実感できました。そして六万寺園に入職して本当によかったと思うからこそ、過去の私と同じように人間関係で悩み、仕事を辞めようと思っている方には、是非、この職場の良さを知ってもらい、仲間になってほしいと思います。
無資格・未経験でも大丈夫!気持ちよく働けるこの職場へ是非一度、見学にお越し下さい。お待ちしています。