春が近づいてきて、少しずつ暖かくなっていますね(*^-^*)
園内は、スタッフさんが毎日掃除をしてくれているので、
いつも気持ちよく過ごすことができます🌸
いつも、感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます(*^^*)
春が近づいてきて、少しずつ暖かくなっていますね(*^-^*)
園内は、スタッフさんが毎日掃除をしてくれているので、
いつも気持ちよく過ごすことができます🌸
いつも、感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます(*^^*)
今月の誕生日会メニューは、赤飯をご提供しました。
~メニュー~
赤飯・そら豆とえびのかき揚げ・かぼちゃの天ぷら・ひじきの白和え・すまし汁(たまねぎ)・フルーツポンチ
普段の誕生日会メニューはお寿司を提供することが多いのですが、今月は節分の日で太巻き寿司を提供した為、今回は利用者さんに人気のある赤飯を提供しました。
赤飯は、利用者さんの嚥下状態状態を考慮し、もち米は少量にするなど工夫しています。少しモチっとした食感と丁度よい塩加減は利用者さんに好評です(^^)/
副菜はひじきの白和えで、鉄分とたんぱく質アップに努めました。
「かぼちゃ甘くて美味しいわ!」「赤飯!嬉しい(^^♪」「天ぷら楽しみにしてた~(*^-^*)」と、今月も喜んで頂きました。
月に数回、美容師の方が来られ、
利用者さんの散髪をしてくれます(*´▽`*)
皆さん楽しみにされていて、
散髪後に、「どうや?★」と得意げに尋ねてくれる
男性の利用者さんもおられます🌸
次も楽しみですね(*^-^*)
今月の鍋の日は、利用者さんに水炊き鍋をご提供しました。
~メニュー~
ふりかけご飯・豚肉とカニ団子の水炊き鍋・ミルクゼリー(みかん)
六万寺園では、冬の寒い時期は水炊き鍋の他に、ちゃんこ鍋・寄せ鍋・すき焼きを提供していますが、ポン酢と一緒に食べる水炊き鍋は、「あっさりしていて美味しい(*^-^*)」と女性の利用者さんに特に人気があります(^^)/
水炊き鍋の具材は、旬の野菜の白菜・大根・春菊と、調理員さん手作りのカニ団子、ビタミンB1が豊富な豚肉、低カロリーで良質なたんぱく質が多く含まれる豆腐、食物繊維豊富なきのこです。
「今日も美味しかったよ。ごちそうさまでした(^^♪」と今月の鍋の日も喜んで頂きました!(^^)!
今年最後のお食事は、毎年恒例の年越しそばをご提供しました。
~メニュー~
ゆかりごはん・年越しそば・白菜の柚子胡椒サラダ・みかん
年越しそばは、牛肉・かまぼこ・ふき・しめじと具材たっぷりで、食べごたえがあります!(^^)!
お汁は昆布・かつおから出汁をとっており、優しい味付けで減塩にも繋がります。
副菜は旬の白菜を使用し、冬らしく柚子胡椒の味付けで仕上げました。
「今年も最後やね~おそば美味しい(*´▽`*)」「出汁うまい!」「みかん好き(^^)/甘くて美味しい!」と、利用者さんから、今年最後にたくさんの「美味しい」というお言葉を頂きました。
来年も利用者さんに喜んで頂けるような食事を提供していくよう、努めたいと思います。
段々と肌寒くなり、鍋がおいしい季節になってきました(^^)/
こちらでは、利用者さんに家庭で生活していた時と同じように過ごして頂きたいと思い、11~3月は月に1度、利用者さん同士で鍋を囲んで食事をして頂いています。
今月は寄せ鍋を提供しました。
✿メニュー✿
ふりかけご飯・鶏団子と海老団子の寄せ鍋・はちみつレモンゼリー
海老団子・鶏団子は、利用者さんに食べやすいやわらかさになるよう調整して作っており、ふわふわでおいしい仕上がりになりました。
野菜は、旬の白菜、春菊、きのこも入れており、しっかり味がしみ込んでいて美味しいです。
「鍋か!そんな季節になったんやな~(;´∀`)うまいわ!」「これ準備するの大変やったでしょう?ありがとうね(^^)/」と、皆さんに喜んで頂き、隣の席の方と楽しそうに鍋を召し上がられていました。
今月のお誕生日会は、鮭寿司をご提供しました。
✿メニュー✿
鮭寿司・大根と人参の薄葛煮・赤だし(平天)・金時羊羹
今月のお誕生日会のお寿司は秋らしく、鮭をメインにしたお寿司にしました。
鮭はたんぱく質やビタミンD豊富で、身がとても柔らかく、普段のメニューでも利用者さんから人気のある食材です(^^♪
鮭は酢飯に混ぜ込み、残りはトッピングにし、のりや錦糸卵、大葉を上にちらしています。
大葉の上品な良い香りが食欲をそそられました。
副菜の大根と人参の薄葛煮は、大根に味がしっかりしみ込んでいて、アサリの旨味もでており、温かく、肌寒いこの時期にぴったりでした。
デザートは、食物繊維豊富な金時豆をアレンジした金時羊羹です。
利用者さんは食事が始まる前から、「今日お寿司やんな~?はやく食べたい(*´▽`*)」と楽しみにされていました。
「このお寿司おいしいね~見た目も綺麗(^^♪」「ベリーグッド!」「甘い羊羹美味しいです(^^)/」と皆さん喜ばれていました。
寒暖差が激しいこの時期ですが、利用者さんが体調を崩されないよう、食事面からサポートしていきたいと思います。
今日は、秋分の日なので利用者さんにおはぎを提供しました。
✿メニュー✿
おはぎ・豆腐のきのこあんかけ・松茸麩のすまし汁
おはぎは、毎年あんこも調理員さんの手作りで、今年も丁度良い甘さに仕上がりました(´▽`*)
飲み込みが悪い方も多くいらっしゃいますが、できるだけ多くの方が食べられるように、もち米の割合を調整したり、食べやすい大きさにカットするなどして、工夫しています。
副菜は、豆腐のきのこあんかけです。秋らしく、きのこを多く使用してます。
食堂に行くと、「楽しみにしてたで♪」「おはぎうまい~ありがとう(^^♪」「珍しいと思ったらお彼岸か!やった!」と皆さん大喜びでした(^^)/
先日の誕生日会は、利用者さんにお寿司をご提供しました。
~メニュー~
えびの棒寿司・手まり寿司(2種)・冬瓜のそぼろあんかけ・豆腐のすまし汁・抹茶羹
手まり寿司はたくあんと柴漬けの2種類の漬物を使用し、彩りよく仕上げています。
副菜は旬の冬瓜を使用し、飲み込みが悪い方にも食べやすいよう、あんかけにして提供しました。
デザートは、毎年大人気の抹茶羹です(*´▽`*)
今年も、抹茶の上品な苦みとトッピングの小豆の組み合わせがとても良く、利用者さんからも「ベリーグッド!~美味しい!!(^^)!」と喜んで頂きました。
お寿司も、「手まり寿司、可愛らしくて美味しかったよ。大葉もいい香りやった。ありがとう(^^♪)」と好評でした。
先日は、土用の丑の日だったので、利用者さんにひつまぶしをご提供しました。
~メニュー~
ひつまぶし・豆腐サラダ・なめこの赤だし・フルーツカクテル
利用者さんは、前日からメニュー表を見て、「明日うなぎやね~本物やんな!?(*’▽’)」とわくわくされていました(^^♪
今年も、骨が少なくて、皮まで柔らかい美味しいうなぎが届きました。
食堂へ伺うと、「うなぎなんて高価なもの、家で滅多にでたんかったから嬉しいわ~!」
「美味しい!うなぎ大好きです(*^-^*)」と皆さん大満足でした。
うなぎは、ビタミンB群が豊富で夏バテに効果的です。
しばらく暑い日が続きますが、体調を崩されないよう栄養面からサポートしていきたいと思います。