生駒園/ 昆虫第3弾(^^y) /大阪府大東市

みなさまお待ちかね(?)昆虫第3弾でございます(≧▽≦)
10cmを超える大きなカマキリを発見しました♪

2DSCN4440

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN4443 DSCN4439 2DSCN4441

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほとんどの男性入所者は「見るのも嫌!」と言われていましたが、女性入所者の多くは「可愛いな~」「こっちおいで~♪」「こんなにおっきいの珍しいな!」と大変喜んでおられました。

トンボ 小さなカマキリ もよろしければどうぞ (*^∀゚)b

かわきた園/文化の日のお食事/大阪府寝屋川市

大阪府寝屋川市、大東市、東大阪市に特別養護老人ホームを運営する社会福祉法人(秀英会/忠恕福祉会)です。利用者様の気持ちにより添ったケアを実践いたします。施設見学を随時承っておりますのでお気軽にご連絡ください。

 

本日は 11月3日 「文化の日」です(^.^)image[1]

かわきた園では、祝日のメニューとして

「松茸ごはん・高野豆腐の煮あわせ・わかめの梅わさび和え・豆腐の味噌汁洋ナシのゼリー」の献立でした♡♡(*^_^*)

IMG_6059 IMG_6061

 

 

 

 

 

 

 

みなさん、お膳をみるなり「わぁ!!おいしそう♪」と言ってパクパク食べられていました。幸せそうな表情を見られることが出来てうれしく思います!(^^)!

 

特養六万寺園(東大阪市)/従来型多床室/特養は待機者が多くて入れないと思っておられませんか?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「特養は何百人待ち!入所までには何年もかかるから申し込んでも無理!」と申し込みの時点から諦め、期限のある施設や、利用料金の高い施設へ申し込む方が多いと聞きます。

ではなぜ、「特養の待機者は多い」のでしょう。

<特養人気の理由>

①料金が安い

介護保険施設であるため、介護付有料老人ホームやグループホームなどと比べると、料金が安く抑えられているので、六万寺園のような従来型多床室の特養は、ご本人の年金内で入居費用を支払える方がほとんどです。ご家族にとっても負担がなく安心です。

②終身利用できる

介護保険施設の中でも、入所期限がなく要介護状態の方が終身で利用できるので、入居先を求めて転々とすることがありません。

③都心部だけでなく、さまざまな場所に設置されているのが特徴です。六万寺園のように見晴らしの良い高台にあり、自然に囲まれた恵まれた環境での生活は、入所されている方にとって、心の安らぎになります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

経営母体が安定している

特養の経営は自治体または社会福祉法人に限定されていますので、民間企業に比べて安定した経営措置がとられており、突然閉鎖するようなリスクが少ないため安心です。

入居申し込みがしやすい

介護保険制度が施行(2000年)されてからは、希望の施設(複数可)に直接申し込むことができるようになり、入居申し込み申請書類も簡略化されたので、入所を希望される方にとっては、大変申し込みやすくなっています。その結果、特養の希望者が増加し、待機者が増えたことにも繋がっています。

しかし。。。入所申込者のほとんどは、複数施設の申し込みをされています。つまり入所申込人数が待機者数というわけではないのです。

「申込者数=待機者数」ではありません。特養は重複して申し込むことが可能ですので、例えばA施設の申込者の中にはB施設の申込者もカウントされている場合があります。また、すでに他の施設に入居しているにも関わらず、申し込みをキャンセルしていない方や、容態が悪化していて退院できない、死亡しているなど、入居に至らない人も混在しています。

だから意外に特養待機者は少なくなっているのです!

平成27(2015)年4月1日より入居要件が介護度3以上に引き上げられました。その前年の平成26年3月26日付の厚生労働省の発表によると、要介護1~2の特養申込者が全体の34.1%に及んでいるため、入居要件の引き上げにより、この約3割の人が入居待機者ではなくなったと考えられます。

病院や期限の迫った施設から退院、退所を求められた時、できれば安価で長く生活のできる「特養」をとお考えになるでしょう。しかし、「待機者の多い特養は無理だから、とにかくすぐに入居できる転居先を探さねば。。。」と、期限のある施設を転々としたり、高額な老人ホームに入居されるというケースをよく聞きます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そのようなときには是非一度、東大阪にある特養:六万寺園にお問い合わせください。「法人内3つの特養の連携」により、入所待機期間を極力短縮!申し込みを頂いてから、少しでも早く入所していただけるよう、対応を工夫しています

「ご自宅で特養の入所待ち」をされている方、「ショートステイを利用しながら特養の入所待ち」をされている方、または、そろそろ特養の入所準備をしておこうとお考えの方。まずは、お電話でお問い合わせください。

ご利用料金

従来型特養(多床室)「六万寺園(東大阪市)」のご紹介

〒579-8061

東大阪市六万寺町1丁目21-7

℡ 072-987-8090

社会福祉法人秀英会 特別養護老人ホーム 六万寺園

 

 

 

 

生駒園/文化の日ですね!/大東市特養

今日は、文化の日ですね(´▽`*)

祝日ということで、ちらし寿司メニューを提供させて頂きました!!

献立は、鶏肉と卵の親子寿司、ごま和え(小松菜、うなぎ)、けんちん汁、豆乳きなこゼリーです♪

DSCN4436

 

 

 

 

 

 

鶏肉と卵の親子寿司は、味付けした鶏肉や、炒り卵が入っており、見た目も鮮やかで味も抜群の仕上がりになっていますヨ!

ごま和えは、そろそろ旬を迎える小松菜や、本当は冬が美味しいと言われているうなぎが入っています!うなぎのコクが出て、美味しいです♪

けんちん汁は、あっさりと飲みやすいですが、体が温まります

豆乳きなこゼリーは、濃厚な豆乳のゼリーに、黒みつがかかっています。ほのかに甘ーく、とーってもまろやかですヨ

また、楽しみにしていてくださいネ(´v`*)ノ゛

 

10月のブログ⇒ぶどう狩り中秋の名月ザクロ森林浴スタッフ温泉バスケ運動会園内ハロウィン

六万寺園 / 鉄板焼きの日~懐かしの味と共に~ /東大阪市特養

11月1日は、鉄板焼きの日でした(*^^)

メニューは、そぼろの混ぜご飯・海鮮チヂミ・すまし汁(柚子)・さつまいもプリンです♪

 

 

 

 

 

 

鮮チヂミには、ムキエビやちりめんじゃこ、あさりといった魚介類をたくさん加えているので、うま味たっぷりです!また、すりごまが効いた甘じょっぱいタレが、クセになる美味しさで、「お好み焼きより海鮮チヂミの方が好き!」と言われる方もいます(^-^)六万寺園 調理スタッフ自慢のメニューです★☆

デザートには、旬のさつまいもを使った、手作りのプリンをお出ししました♫さつまいもと牛乳をたっぷり使用し、不足しがちな食物繊維カルシウムが補えます!!

先月の嗜好調査で、『子供の頃によく食べたものは何ですか?』と質問したところ、「さつまいものツル!懐かしいわ~(゜-゜)」と答えてくださった方がいらっしゃいました。「さつまいもや小芋(里芋)はよく食べたなぁ」と言われた方も多かったです。イモ類が好きな利用者さんが多いのは、きっと”昔から食べなれた食材だから”というのも、1つの理由なのかなと思いました。

今回のデザートも「ちょうどよい甘さで美味しかった!また作ってね♡」と嬉しい言葉を頂きました(*^_^*)

生駒園/ ハロウィン🎃 /大東市特養

きょうはハロウィン★
海外のイベントですが、昨今日本でもお馴染みのものになっていますね(≧▽≦)
かぼちゃのおやつ販売や飾り物で、華やかに彩られています。
柿とアケビ

 

 

 

 

 

みなさまはどんな形で「ハロウィン」を目にされているでしょうか?(*^ ^)

かわきた園/複数献立 10月実施/特別養護老人ホーム

大阪府寝屋川市の特別養護老人ホームかわきた園です。「3園(生駒園・かわきた園・六万寺園)の連携」で、待機期間の短縮に努めています。どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。

 

10月実施の複数献立は、かわきた園の担当です(#^.^#)

今が旬の秋の食材を使った内容にまとめてみました

A定食:鮭の中華風ピカタ (中華風ピカタ(鮭)/ 里芋のサラダ)

~中華風のピカタということで、ソースには少しピリッとスパイシーに豆板醤を効かせています♪ またサラダにはうま味アップにコチュジャンを使って普段よく口にするサラダとは一味変わったものに仕上げてみました(^o^)

B定食:里芋と鮭団子の卸し煮 (里芋と鮭団子の卸し煮 / 小松菜の梅マヨサラダ)

~煮物は、団子をからっと香ばしく揚げて旨みを出し、さっぱりと口当たりの良い大根おろしを加えて、全体を和食に仕上げてみました。飾りに、かわいらしくもみじをかたどり、秋の雰囲気を出してみました(*^_^*)

複数献立 (2)複数献立 (4)

 

利用者さまには、お好きな定食を選んで頂いております(^O^) 中華風がお好きな利用者、和食がお好きな方と様々で、毎回嬉しそうにメニュー表を見ておられます『どっちも美味しそうやね』『なんか変わっているから、たべてみるわ♪』などたのしく会話をしながら選ばれていました(*^_^*)いつもの食事と一味違った雰囲気を感じてもらえると嬉しいですね毎月、様々な内容で変わった献立も登場しますので、皆さんも楽しみにしてくださいね(#^.^#)♪

東大阪市:特養(従来型多床室)六万寺園/ベテラン介護士の長期休暇/「孫の守りより仕事がいい」

職員長期休暇の過ごし方」。今回は、ベテラン介護士の長期休暇の報告です

勤務歴14年のベテラン介護士は、娘さんの帰省に合わせて長期休暇を希望!   お孫さんと久しぶりに会えるうれしさで、ウキウキと夜勤の仕事を終え、明けの9時15分には元気よく帰っていきました。

ところが天気はあいにくの雨。孫たちが喜んでくれる遊び場所は限られており、仕方なく近くの屋内児童遊園で過ごすことになりました。

夜勤明けで、身体はやや疲れてはいたものの、「気合い」を入れていそいそと出かけたのですが、屋内児童遊園は思いのほか広く、3歳と5歳の孫は容赦なく走り回り、そのあとを追うおばあちゃんの「待ちなさい!」の声など聞くはずもありません。孫を追いかける足は次第にもつれ、「待ちなさい!」がやがて「待って〜〜」に変わり、ひたすら孫を追い続けたのでした。

その夜は、家族みんなで楽しく夕食を囲み、早々にお風呂に入ってベッドに入った頃には、もはや今朝「明け」で仕事をしたことなどすっかり忘れ、あっという間に眠りにつき、楽しみにしていた休暇第一日目を終えたのでした。

 

休暇2日目。またしても雨!退屈する孫を喜ばせるため、今度は屋内娯楽施設へ出かけることにしました。前日の「遊具」とは違い、この日は自分も楽しめる「バスケット」や「ロデオ」もあり、気が付けば年齢を忘れて、孫以上に楽しんでいました。なんてったって数十年前は「バスケット」で一世を風靡していたのですから。。。(#^.^#)

何はともあれ、孫が走り回る範囲も限られ、かつ自分も楽しめたので大いに満足な1日でした。それにしても孫はよく動く(ー_ー)!!

さて迎えた三日目、やっとお日様が顔を覗かせた秋晴れの下、連れて行かれたのは今、子供たちに大人気の「宇宙戦隊キュウレンジャーショー」が開催される某遊園地。

開演に合わせ出かける準備をしている間も、孫たちはおばあちゃんのそばを離れず「早く早く」と急かします。とはいえ、普段は人一倍、美容に気を付け、手入れしているおばあちゃんは、この炎天下に素肌をさらすわけにはいきません。念入りに念入りに「粉」を重ね、遊園地を目指し出かけたのでした。

いよいよキュウレンジャーショーの始まり!キュウレンジャーが登場した時の子供たちのはしゃぎようは半端ではありません。それでなくとも元気いっぱいの子供たちがさらに興奮するのですから、もはやおばあちゃんの手には負えません。日焼け防止でかぶっていた帽子もそっちのけで、必死の形相で孫を追いかけるおばあちゃん。疲れは如何ほどだったことか。。。

こうして孫と楽しく、そして肉体労働のごとく動いた連休を終え、職場にやってきたおばあちゃんは。。。

「仕事してるのが一番いいですわ。仕事は疲れても気持ちがいいけど、孫守りは疲労感が半端ない。。。この仕事をしててよかった。今日からまた頑張ります!」と。。。

介護の仕事やりがいを感じ、日々、仕事に全力投球する彼女らしいコメントでした。そして言うまでもなく日焼けした美しい顔は、生き生きとしていたのでした。

 

 

生駒園/ 秋ですね☆ /大阪府大東市特養

🌀台風21号、続いて22号の不安…
また、ひんやりと肌寒い日も続いており、が深まっていますね。
DSC_0126

 

 

 

 

 

生駒園の周囲では夜間に大合唱が聴こえていますよ🎼
どこにいるのか、たまに園内で虫の声を耳にすることがあります👂
「どこにおる?」耳を澄ますと鳴き止むんですけど…😒
DSC_0145

 

 

 

 

 

小さなカマキリも園内で発見しました(^^*)
秋色ですね~🍂
以前にトンボを発見しましたこともありました♪

みなさまはどんなを感じてらっしゃいますか?

 

 

 

 

 

 

大阪府大東市の特別養護老人ホーム生駒園。
従来型、多床室(4人部屋)で安価な利用料金設定、アットホームな雰囲気の施設です。
定員:入所50名、ショートステイ4名
随時、施設見学を承っておりますのでお気軽にご連絡ください。
秋の生駒山⛰️でお待ちしております(^▽^)

 

 

生駒園/ 運動会♪ /大東市特養

10月の誕生日会は 運動会🎌 でした♪
玉入れ競争、車椅子リレー♿、パン食い競争の3種目
ε=┌(;・∀・)┘出場者も応援も白熱した運動会となりました💨

2DSCN4339

 

 

 

 

2DSCN4369

 

 

 

 

 

 

2DSCN4359

 

 

 

 

職員は雑巾がけでのリレー参加です(^m^)

 

DSCN4378

 

 

 

 

 

 

 

そして、夕食は誕生日会メニューでした☆

献立は、松茸ご飯、香り天ぷら、ごま酢和え(春菊)、茶碗蒸し、柿です(´U`*)

DSCN4396

 

 

 

 

 

 

松茸ご飯は、松茸の良い香りが秋らしく、食欲をそそります!!

香り天ぷらは、えび・湯葉・刻みのり、たら・しその2種類です。衣がサクサクで、香りよくとても美味しく仕上がっています♪

茶碗蒸しは、秋が旬である銀杏が入っており、卵がとろとろで、だしが利いてとても食べやすいですヨ☆

ごま酢和えは、そろそろ旬を迎える春菊を使用し、あっさりして他の料理との相性抜群です!!

皆さん、秋の味覚である松茸ご飯をとても楽しみにされていたようで、お食事中も「美味しいわぁ~!!」とテンションUPでした↑↑

もちろん、その他のメニューも「豪華ですね!美味しいです♪」と喜んで頂きました(‘▽‘*)

 

こちらもどうぞ⇒9月の誕生日会